2009年05月08日

夏休み 自由研究

夏休みの大きな課題のひとつに、自由研究があります。
毎年、両親巻き添えにして、悩んでいるなんてことないでしょうか。

特に工作なんかは人気のひとつですが、親がはりきりすぎて、できた作品が立派すぎ・・・なんてこと、わたしの学生時代にも多くありました。

しかし、自由研究にも、「これだけはやってはいけない」という決まりがあるのです。

多くの方はこういったことはされてないでしょうが、せっかくの子供さんの努力も無駄にしないために… 研究テーマを決めるその前に、しっかりチェックして下さいね!

■夏休み 自由研究 〜市販の「工作キット」は、そのまま使わない。
夏休み前の保護者会などで、自由研究についての説明があるとき、多くの先生が口を揃えていうのが「研究テーマは自由ですが、やはり市販の工作キットを組み立てただけというのはちょっと…」ということです。
当たり前の話ですが、夏休み明け、自由研究の展示会などがあると、1校につき3〜4人、まったく同じ製作キットで仕上げた模型などを毎年見かけるのです。
もし、市販の製作キットを使うなら、周りや色あい、付属品などに気をくばり、「いかにもキットで作りました」というのは避けてください。


■夏休み 自由研究 〜運搬することも考えましょう。
自由研究は、学校まで運びこみます。そのため、あまりに大型の作品は、運搬中に壊れてしまうこともよくあるもの。作品を作るときには、その後のことも少し頭において製作するとよいでしょう。

■夏休み 自由研究 〜展示場所を考えましょう。
小学生でもパソコンを操れる時代ですが、自由研究としてホームページなどを作っても、展示することはできません。学校の教室のような空間では、”模造紙”に書かれた作品や、工作などが、一番映えます。今も昔もかわりません。
学校の展示場では、パソコンなどは置かれていません。そのことをお忘れなく・・・


今年の夏休みの自由研究は、キットをうまいこと使いこなしながら、ほどよく自分の作品に作り変えてゆき、目立ってみてはいかがでしょうか。
そして、あまり、親御さんが作りこまないように、注意ですよ。


posted by yamaemi at 16:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

ペットボトル リサイクル

ペットボトルのリサイクルで、おもちゃができるのでをご存知でしょうか?
その名は「ペットボトルビーズ」

ペットボトルの破片を電子レンジで加熱すると、くるくる丸まってビーズになるのです♪
素敵ですよね!



:作り方:

■材料
油性ペン、ペットボトル/凹凸がない形状のモノ ※炭酸飲料水(2L)など。
四角いお茶などは使えません。


■手順
ペットボトルの使える部分を切り取り、柄を描きやすいサイズにカットします。
油性ペンで適当に柄を描きます。このとき、カラフルな色使いにすると華やかでかわいく仕上がりますヨ♪
親子でかわいい柄、うまくなくていいので、いろんな柄を描いてみてください♪
ぐちゃぐちゃな落書き&色使いがとてもインパクトのある作品に仕上がる場合も!☆

縦2.5cm×横0.7〜1.5cmに切り分けます。
縦はペットボトルの縦向きに合わせることがポイント。
破片はペットボトルに対して縦向きに丸まるため、このとき、ビーズを身につけるものに使うなら、角は丸く落としておくと痛くないでしょう。


■電子レンジで加熱します
レンジによってことなります。例えば、本では約10秒でOKでしたが、2分以上かかることも。
機種や場所によってぜんぜん違うようなので、実験を重ねてやっと完璧な作品ができるような。


夏休みの工作なんかにいかがでしょうか。
ペットボトル リサイクルとしては勿論、リサイクル/エコに関心を持つ、良いきっかけとなるかもしれません。

捨てたらただのゴミ。でも、こうやってペットボトルをリサイクルして利用してみたら、あっという間に、素敵な作品へと生まれ変わるのです♪(^_^)☆

アクセサリーに仕立てられそうなので、女の子達は喜びますよ、 きっと♪

posted by yamaemi at 17:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

リサイクル 工作

これから、待ちに待った「GW」や「夏休み」がやってきますネ!

*-◇*-◇*-◇*-◇*
時間の沢山あるときこそ、親子で「リサイクル 工作」してみてはいかがでしょうか?(^_^)
*-◇*-◇*-◇*-◇*

リサイクル 工作は、 ダンボール、牛乳パックなど、おうちですぐに用意でき、お金をかけずに、みんなで楽しめるのでおすすめです!

リサイクル 工作 と一口に言っても作り方や材料は様々。。。

ダンボール・牛乳パック・わりばし・ペットボトル・新聞紙・ダンボール・食品 トレー・などなど。使える材料は沢山!(*^^*)

エコの時代、捨てる前に一度考えてみましょう☆


最近ネットでは、作り方のダウンロードや、本が売っていたりと何かと便利♪

ちょっとしらべたら、お得な情報が見つかるかも♪
posted by yamaemi at 16:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おすすめリンク集
保証人なし融資 派遣社員 融資 銀行系カードローン 銀行ローン 審査 銀行ローン 種類 銀行ローン 借り換え 銀行 融資 個人 低金利 融資 低金利 ローン フリーローン 低金利 フリーローン 低金利 銀行 フリーローン 担保不要 融資 保証人不要 融資 担保なし フリーローン 融資 現金振込 低収入 銀行ローン 低所得 お金借りれる 低学歴 お金借りれる 低賃金 カードローン 即日 現金振込み 主婦パート お金 カードローン 即日 低金利キャッシング 担保不要 フリーローン 銀行ローン 金利 収入が少ない お金借りれる カードローン 種類 年金受給者でもお金借りれる



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。